Flowサービス提供の流れ

Flow

居宅介護支援の利用方法

実際に居宅介護支援を利用するときの方法・流れのご説明です。
介護認定を受けていらっしゃる方も、そうでない方も「介護が必要」と感じたら、まずはお気軽にご連絡ください。

  • Flow 1

    市区町村から要介護認定を受ける

    居宅介護支援を利用するためには、介護認定を受ける必要があります。
    まずは、居住している市区町村の介護保険の担当窓口で、要介護認定をうけるための申請をします。

  • Flow 2

    居宅介護支援事業者を選ぶ

    要介護認定を受けたら、静岡県の指定を受けた居宅介護支援事業者リストの中から依頼する事業所を選びます。
    選び方がわからない場合は、市区町村の窓口や包括地域センターで相談することもできます。
    また、一度契約した事業者があわない場合には途中で変更することもできます。

  • Flow 3

    事業所との契約

    事業所が決まったら契約を交わします。正式に居宅介護支援のサービス利用を開始することができます。

  • Flow 4

    ケアマネジャーの選任

    居宅介護支援を受けるための担当ケアマネジャーを決定します。
    契約した事業所が選任することもありますが、利用者がケアマネジャーを選任することもできます。
    しかし、一人のケアマネジャーが担当できる人数の上限が厚生労働省により定められているため、担当する利用者を多く抱えているケアマネジャーは選任できないことがあります。

ケアプラン作成の流れ

  • Flow 1

    利用者の情報を把握

    ケアマネジャーが利用者の自宅を訪問し、利用者の健康状態や生活環境などを把握します。
    また、利用者や家族の介護サービスに対する要望の確認を行います。

  • Flow 2

    関係者が話し合いを行う

    ケアマネジャーが自宅訪問で得た情報や利用者の要望をもとに、関係者間での話し合いが行われます。
    参加者はケアマネジャーと利用者・家族・サービス提供事業者などで、利用者の自立支援を援助するためのサービスを検討します。

  • Flow 3

    実際にケアプランを作成する

    話し合いの結果を受けて、ケアマネジャーと一緒に利用するサービスの種類や回数を決めます。
    各事業所の役割やサービス内容の一覧を明記したケアプランをケアマネジャーが作成し、サービス利用の手続きを行います。

  • Flow 4

    介護サービスの利用開始

    利用するサービス事業所と契約し、ケアプランに沿って介護サービスの提供が開始されます。
    サービス開始後もケアマネジャーが定期訪問し、サービス内容の確認や調整、必要に応じたプラン変更が行われます。